[PR] この広告は3ヶ月以上更新がないため表示されています。
ホームページを更新後24時間以内に表示されなくなります。
工房ナナロクニの人気レイアウト作品!一般的には小型レイアウトの部類ですが工房ナナロクニとしては過去最大クラスの60cmサイズで、人気の森林鉄道、集材場をメインとしたレイアウトです。
普段はトンネルやティンバートレッスル橋を含むオーバルを走行させて、時にマグネットが埋め込まれ確実に切り替わる手動式ポイントを切り替え、集材場まで往復運転!といった遊び心溢れる線路配置。
将来のレイアウト発展用に線路が延長し易い構造にしてあります。
起伏にとんだ地形に贅沢に針葉樹を配し、森林鉄道らしさを再現。
林間を縫うように走行する様子がお楽しみいただけます。
実際には夜間作業はしないはずですが模型ならではの楽しみも。
ライトアップもかねてLED電飾した電灯を3本設置しました。
発電小屋からの想定です。
張り巡らされたワイヤーや人形、小物類にもご注目ください。
工房ナナロクニ製 塗装済み完成レイアウト HOナロー(1/87)人の身長が約2cmサイズサイズ(台座含む最大): 約 602 × 380 × H290 mm※価格に透明アクリルケース代を含みますが、ご注文後にケースをオーダーメイドします。
台座の上だけか、台座を含めてカバーする形にするか等、ご要望に合わせてご用意します。
軌間 : 9 mmカーブ半径:110〜130Rトンネル通過車両:レール面より高さ最大42mm運転可能車両:2〜3軸の動力車を推奨。
ボギー動力車でも単行なら運転可の場合も。
勾配があるので車輛の走行性能に依存。
(走行テストは二軸SLにて)照明:電球色LED 3灯(台座下の単三電池ボックスからの給電、CRD調整済み。
スイッチは前面パネルで操作可能)付属品:運転用に延長線路(リレーラーとしても使用可能)、運材台車3セット(ボギー化、丸太付)※走行電源は付属しません。
お手持のパワーパックなどご用意ください。
(電源用ピンジャック付き)情報編集:さかつうギャラリー
© プラモデルはナショナリズムを超える!?